備忘ぶ録-新犬小屋

ココログ「備忘ぶ録(https://kotatuinu.cocolog-nifty.com/blog/)」のコピー場所です。

令和元年度秋期情報処理技術者試験システムアーキテクトを受けてきた

去年と同じく横浜市立大で情報処理技術者試験SA(システムアーキテクト)を受験してきました。
去年は情報処理安全確保支援士試験もあったけれど、今回は代わりにITサービスマネージャ―をやってました。宅地建物取引資格試験も一緒にやっていたのは変わらず。 

P1030011

P1030013P1030014

SAの試験会場は、去年と同じく正面入ってすぐ右に行ったYCUスクエア。でも違う教室。去年は段々になっていたけど、今年の教室はフラット。空調が効いておらずムシムシ暑苦しい。窓が開けないので空気を入れ替えることができず辛い。

P1030021
オイラの受験した教室は130名。受験者数はちゃんと見られなかったけれど、午前Ⅱは9割以上、午後ⅠⅡは9割弱か。前の席の人は午前Ⅱだけ受けて帰ってしまった。女性は7名くらいかな。年齢的には30歳台の人が多いように見えた。40歳台のオッサンは少なかったと思う。

いつもこの時期の体調は呑気症の所為で悪いのだけれど、今日の午前も例にもれず吐き気が。
昼はもうあきらめて菓子パン一つで済ませてしまった。しかしこれが功を奏して、いつも午後Ⅰ開始時に呑気症で苦しめられていたのが今回は無かった。
昼休みに外をぶらぶらすると、去年と変わらず銀杏の木がきれいでした。実が潰れた臭いは少なかったようだけど、まあ、臭いね。

P1030051P1030082P1030078P1030064

今回の選択肢は、午後Ⅰは組込み系で好みの問2,4を選択。問3は解答欄が多くて部分点が取りやすいかもと思ったけれど、記述量が多いのは設問数の割に時間が短い午後Ⅰでは致命的。問1はぱっと見、要件確定なのかなと思い避けた。そっち系は苦手。

午後Ⅱは、問2「システム適格性確認テストの計画について」効率化の検討について問われている設問を選択。仕込んでいたのは去年の「パッケージとのギャップの解決」で、この設問を見たとき真っ白になった。何とか文字数を稼いで書き上げたけど、設問に沿った記述ができていないな・・・。
問1「ユーザビリティを重視したUIの設計」はUIに携わっていないのででっちあげられない。問3「組込みシステムのデバッグモニタ機能について」昔、カーナビの本体とUIの結合部分とかやっていたけど、文字数を稼げそうにないのでパス。

午前Ⅱは、前日に教本についてきたCDのアプリをちょっとやったくらい。その過去問が結構出ていたのでやったかいは有った。

解答が出たら確認する。

20時に解答が出た。25問中4問間違い。84点なので午前Ⅱは通過。

  • 問10:ソフトウェアライフサイクルプロセスに基づいて実施するシステム開発においてある条件で行うテストについて。知らんがな。って知っていないとダメなんだろうけど。システム結合とか書いてあったのでイ:「システム的悪性確認テスト」としてしまったけど、エ:「ソフトウェア適格性確認テスト」が正解。覚えておこう。
  • 問15:ランニングロイヤリティって何?知らんので、メンテナンス費用の課金かなーとエを選択。正解はウ「特許の実施実績に応じて額が決まる料金」だって。そうかもなと思ったのだけどね・・・。
  • 問16:グラントバックって何?知らんのでア:「異なる分野で技術協定したら互いに無償で特許の実施権を許諾する」としたけど、エ:「ライセンスを貰って改良して新たな特許はライセンスをあえた人に実施権が許諾される」だって。
  • 問20:ホスト(故障率a)1台、端末(故障率b)2台のシステムでホスト又は端末2台が故障する割合は?これミスった。使える率を求めたけど、1から引かないと使えなくなる確率出ないじゃん。1から引くの忘れていたじゃん。

あと、よくわからず正解してしまったものもある。

  • 問7:ソート関数をテストするとき網羅性の観点で適切なデータは?という問題でイかウのどっちだろうと、感覚的にイにして正解してしまったが、理由が分からん。ウ:小→大→小→小より、イ:大→小→大→小とするのが妥当かなと思ったんだけど。
  • 問19:ページング・・・忘れている。計算したらb→c→aになったんだけど選択肢になかったので、それっぽいエc,b,aにして正解。なんで?
  • 問21:完全関数従属性はどれだ?{A,B}→Cのとき、ウ:{A}→C・{B}→Cではない。で正しい。ウソみたいだろ。DB合格しているんだぜ。これで。

P1030095

今年10月は月曜の休みが多かったので、やろうと思えば論述式の練習はできたはずだが、もう面倒過ぎて・・・。