備忘ぶ録-新犬小屋

ココログ「備忘ぶ録(https://kotatuinu.cocolog-nifty.com/blog/)」のコピー場所です。

令和3年度春期情報処理技術者試験システムアーキテクトを受けてきた

横浜駅

P1012449-2_ P1012450-2_

まん延防止等重点措置の発令されているにもかかわらず、情報処理技術者試験は開催されました。
システムアーキテクチャは、みなとみらい学園横浜歯科医療専門学校で開催です。
めっちゃ新しくて綺麗な建物です。横浜駅からそごう前の道を右に曲がって、ウニョウニョ歩くと10分以内で着けます。

P1012456-2_

SAのみで250名。6階のみを使用。
入り口から入ったら、朝の体温を書いた紙を提出したけど、単に回収しているだけで何度かを見ていないみたい・・・。
その後、サーモスタットで体温測定させられて、手の消毒。
教室内の写真を撮ったら、監督員に消しといてと注意されてしまった。神経質な方だった。そんな注意事項はないし、理由を言われなかったけど、まあしょうが無い。
教室は大きめの方で42名のところだった。出席者は午前Ⅰ32名→午後Ⅰ30名→午後Ⅱ28名。女性は、オイラのいた教室では2名。他の教室にも何名か居たけれどやはり少ない。年齢層はザッと感じたところだと30台後半が多く、オイラと同じくらいの40代後半もチラホラと。

P1012457-2_

午前Ⅰは免除。
午前Ⅱの回答が出たので、答え合わせ。
間違ったのは以下9問。16問正解=64点なので午前Ⅰは通過。やべーな、注力しなかったのでうろ覚えばかりか。

問4「イベント駆動型アプリケーションプログラムにおけるイベント処理のタイミングを設計するのに有用なのは?」ア DFDとしてしまったけど、ウ シーケンス図が正しい。うむむ
問7 「判定条件網羅のケース」これは凡ミス。分岐の両方に行けるのは、アしかない。見誤ってウにしてしまった。
問9 「共通フレーム2013においてシステム適格性確認テストで適合を評価する対象となるのはどのアクティビティで定義又は設計した内容か」 これは過去問をうろ覚えで、ひねくれてエ ソフトウェア要件定義としてしまった。イ システム要件定義が正解。素直に答えればよかった。
問10「JIS X25010:2013で規定された品質副特性の説明の内信頼背に分類されるものは?」イ ”製品もしくはシステムの一つ以上の部分への意図した変更が製品もしくはシステムに与える影響を総合評価すること、欠陥もしくは故障の原因を診断すること、または修正しなければならない部分を色部ウすることが可能であることについての有効性及び効率性の度合い”としてしまったが、ウ ”中断時または故障jに、製品またはシステムが直接的に影響を受けたデータを回復し、システムを希望する状態に復元することができる度合い”が正解。・・・知らん。覚えておこう。
問11「共通フレーム2013によれば、保守プロセスの”修正の実施”アクティビティの中で、ソフトウェア製品の修正及びテストを実施するとき、修正を実施するために開始するプロセスはどれか」わからんので、目新しいキーワードのウ テーラリング(修整)プロセス としてしまったが、イ システム開発プロセス及びソフトウェア実装プロセスが正解。覚えておこう。
問14「要件定義において、システムが提供する機能単位と利用者又は外部システムとの間の相互作用や、システム内部と外部との境界を明示するために使用される図はどれか」ア アクティビティ図にしてしまったが、エ ユースケース図が正解。初めエにしたんだけど、思い直してアにしてしまった・・・。
問19「総務省NICTおよびインターネットサービスプロバイダが連携して開始した”NOTICE”ってなに?」ア ”NICTが依頼のあった企業のイントラネット内のWebサービスに対して脆弱性診断を行い、脆弱性が見つかったWebサービスの管理者に対して注意喚起する”を選択したが、イ ”NICTがインターネット上のIoT機器を調査することによって、容易に推測されるパスワードを使っているIoT機器を特定し、インターネットサービスプロバイダを通じて利用者に注意喚起する。”って、なんかニュースで見たことあるな。
問20「スパムメール対策おいて、サブミッションポート(587)を導入する目的は?」 忘れたのでウ ”POP before SMTPを使用して、メール送信者を認証する。”を選択したが、エ ”SMTP-AUTHを使用して、メール送信者を認証する。”が正解。POPは受け取る方なので送信者を認証するのはあり得ない。SMTPならわかる。(DNSはメールに関係ないし)やっちまったな。これでもネットワークスペシャリストを持っているんだぜ!
問21「パイプラインの処理時間」もう忘れてしまったので、ウ (I*D)+Pとしてしまったけど、イ (I+D-1)*Pが正解。もう覚え問題で定期的に見ないと忘れる。

午後Ⅰは、問2,4を選択。ぱっと見、問4が面白そうだったので、ほかに楽そうなものが無かったなら選択してみようと思って、問1を見てみると「用法の管理運用の見直し」という結構前置きが長くてしんどそうな内容だったので、問2を選択。問2は「配達情報管理システムの改善」という、状況によっての状態遷移っぽいわかりやすい内容。後半だけ読めば何とかなる問題だった。
問3は「融資稟議ワークフローシステムの構築」あんまり見ていないけど、難易度は低そう?
問4は、「IoT、AIを活用した消化ロボットシステム」特殊消化を行う遠隔操作ロボットを、飛行ドローンを使ったIoTでの情報収集と地図情報や現地情報をAIを使ってロボットの自動操縦化というネタ。IFものなのでSF者には考えやすい?

午後Ⅱは消去法で問2「情報システムの機能追加における業務要件の分析と設計について」を選択。しかし、設問ウのはじめを書いている所で時間切れ。要件定義の経験無いからこれに当てはまりそうなでっち上げシステムを捻りだして、論文の構成設計をしただけで30分以上過ぎてしまったのが敗因。
他の設問は、問1「アジャイル開発における要件定義の進め方について」ユーザストーリーからスプリント内で完了できる規模・難易度の調整を行い、分類と規模・難易度の調整の方法について分類方法を選択した理由、優先順位を付けた観点を示せという感じ。アジャイルやってないのでわからんわー。問3「IoTの普及に伴う組み込みシステムのネットワーク化について」組み込み死して有無をネットワークに接続し、サーバとか他の組込みシステムと強調動作させることで高度なことができる。機能の分担の検討・決定理由・想定した障害と回避策、ネットワーク化の達成状況と考慮した事項の有用性と評価・未達事項を含めた今後の課題。これ、分かったらバリバリかけそうな感じで面白そう。いかんせんオイラが組み込みやってたのはカーナビの側だけでその頃はIoTやネットワークなんてまだまだ先の頃だったから・・・。

P1012477-2_

帰りは、ちょっとヨドバシカメラ横浜店に行って、腕時計を新調してみた。
18時くらいの横浜駅は、コロナ禍と思わないくらいの混雑だった。コロナ禍以前の賑わいくらいだった。