備忘ぶ録-新犬小屋

ココログ「備忘ぶ録(https://kotatuinu.cocolog-nifty.com/blog/)」のコピー場所です。

株:2023年の総括

大納会では売り買いはできなかったけれど、今年はだいぶ利益が出た。

日経平均株価は、本年最後の値33,464.17円(年内最高値33,853.46円、最安値25,661.89円)でだいぶ回復した。
おかげで株の売り買いが多くできたし、持ち株の回復も見られた。

SBI証券
日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -50,850円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 +79,800円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 +33,300円
ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +42,600円
ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -104,000円
グンゼ(3002):300株 損益 +91,200円
ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -187,600円
クラレ(3405):600株 損益 -199,500円

・日本化学工業(4092):200株 損益 -11,000円
武田薬品工業(4502):300株 損益 -264,000円
ツムラ(4540):100株 損益 +5,650円
ノエビアホールディングス(4928):200株 損益 -32,000円
新日本製薬(4931):300株 損益 -66,000円
・AREホールディングス(5857):100株 損益 +12,200円
・OBARA GROUP(6877):100株 損益 +12,500円
日産自動車(7201):400株 損益 -83,920円

三菱自動車(7211):NISA 200株 損益 -20,200円
ナガイレーベン(7447):NISA 200株 損益 -12,600円
シチズン時計(7762):NISA 100株 損益 +400円
バンダイナムコホールディングス(7832):100株 損益 -7,350円
セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +30,850円
東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616):NISA 100株 損益 +300円
ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 +33,200円

・ゼンリン(9474):100株 損益 -97,800円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -245,200円
セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -13,500円

投資信託SBI証券
トータル投入資金200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率)
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 66,163.79円 2,163.29円(3.38%)
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 21,747.14 1,745.80円(8.73%)
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 32,628.30円 627.46円(1.96%)
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 45,045.01円 1,042.95円(2.37%)
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド 12,152.98円 152.4円(1.27%)
りそな-Smart-i Jリートインデックス 27,501.18円 -498.97円(-1.78%)
合計 205,238.4円 5,232.93円(6.67%)

現状、株・投資信託トータルの含み損益-1,1048,287.06円(-7.85%)となりました。

松井証券
東洋紡(3101):200株 損益 +6,400円
旭化成(3880):200株 損益 +20,200円
大王製紙(3880):300株 損益 -55,200円
住友化学(4005):800株 損益 -62,400円
ENEOS(5020):100株 損益 +14,940円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 +11,000円

日産自動車(7201):400株 損益 -23,920円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 +9,900円
・旭化学工業(7928):600株 損益 -49,000円
セブン銀行(8410):300株 損益 +1,410円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +31,300円
ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -540,400円

現状、含み損益-635,770円(-15.48%)となりました。

投資信託松井証券
トータル投入資金4,700,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 1,126,891円 322,191円 (40.0%) 19%
 先進国株式 1,917,046円 787,849円(69.8%) 33%
 新興国株式 475,992円 93,991円(24.6%) 8%
 国内債券 391,931円 -15,729円(-3.9%) 7%
 先進国債 760,415円 -99,617円(-11.6%) 13%
 新興国債券 435,062円 -80,505円(-15.6%) 7%
 国内リート 141,586円 1,421円(1.0%) 2%
 海外リート 554,234円 180,111円(48.1%) 9%
 コモディティ 141,746円 55,191円(63.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,944,903円 1,244,903円(26.5%)  

来年から新型NISAが始まるとのことで、今年9月からSBI証券投資信託を始めて(旧型)NISA使うようにしました。
今年最後の保有資産額はSBI証券:17,417,360円(株:12,096,580円、投資信託:205,236円、現金残高:5,115,544円)、松井証券:12,626,483円(株:3,472,980円、投資信託:5,944,903円、現金残高:3,208,600円)。合計:30,043,843円(株:15,569,560円、投資信託:6,150,139円、現金残高:8,324,144円)。

資金投入は、銀行から証券会社への96万円(銀行から証券会社への振替でSBI証券8万円→松井証券に6万円)、株の配当金392,526円(SBI証券:326,375円、松井証券:66,151円)の全合計1,352,526円。

株・投資信託のトータル損益4,892,429円で、資金投入分(96万円)を抜くと3,932,429円の利益(1年で12%増)。

今年はコロナ禍の収束からか、日本株、NYダウ平均の回復しており、そのおかげで株や投資信託も値が上がって利益が出た。
でも、現状、戦争状態の拡大、与党の不祥事(性根の腐った自民党)、海運のリスクなど、不安が増大している状況があり、株価が上昇しすぎの感で来年はどうなるのかしらん。新型NISAが始まることでプレイヤーが増える=資金の増大で投資信託の値が上がるかとは思う。